矯正歯科
-
- STEP 1初診カウンセリング
- お悩みやご希望を丁寧に伺い、治療方法・期間・費用の概要を説明します。
-
- STEP 2精密検査
- レントゲン撮影、口腔内写真、歯型の採取、必要に応じてCT撮影を行い、診断に必要な情報を収集します。
-
- STEP 3診断・治療計画のご提案
- 検査結果をもとに、複数の治療プランをご提案し、メリット・デメリットも含めてご説明します。
-
- STEP 4治療開始
- 選択した装置を装着し、1〜2か月ごとの調整を行います。
-
- STEP 5保定期間(リテーナー)
- 治療後は歯の後戻りを防ぐため、保定装置を一定期間装着します。
-
- STEP 6定期チェック
- 保定期間中も3〜6か月ごとに来院し、噛み合わせや装置の状態を確認します。
- 装置周りは汚れやすいため、毎日のブラッシングを丁寧に行う
- 硬いもの・粘着性の高い食べ物は避ける
- 説明された通りに保定装置を使用する
- 定期的な通院を守る
- Q矯正は何歳までできますか?
- A健康な歯と歯茎があれば、何歳からでも可能です。
- Q治療期間はどれくらいですか?
- A全体矯正で1.5〜3年程度、部分矯正で半年〜1年程度が目安です。
- Q矯正は痛いですか?
- A装置調整後は数日間違和感や軽い痛みを感じることがありますが、多くは慣れてきます。
- Q費用はどれくらいですか?
- A装置や治療範囲により異なります。初診時に概算をご案内し、精密検査後に確定費用をご説明します。
- Q矯正中にむし歯になったらどうなりますか?
- A必要に応じて一時的に装置を外して治療します。当院では予防歯科と連携し、矯正中のむし歯予防にも力を入れています。
- 矯正治療開始時や矯正装置の調整後は、装置による不快感や痛みを感じます(数日間~1、2週間で慣れます)
- 歯の動き方には個人差があるため、最初の計画よりも治療期間が長くなる可能性があります
- 矯正装置が装着されていることにより歯磨きがしづらくなります。そのため丁寧な歯磨きを行わないと虫歯や歯周病リスクが高くなります
- 顎の成長によって、歯並びや咬み合わせが変わる場合があります
- 治療途中に金属アレルギーの症状が出ることがあります
- 顎関節で音が鳴る、痛みが出る、口を開けづらいなどの顎関節症状が出ることがあります
- 矯正治療開始時や矯正装置の調整後は、装置による不快感や痛みを感じます(数日間~1、2週間で慣れます)
- 歯の動き方には個人差があるため、最初の計画よりも治療期間が長くなる可能性があります
- 矯正装置が装着されていることにより歯磨きがしづらくなります。そのため丁寧な歯磨きを行わないと虫歯や歯周病リスクが高くなります
- 顎の成長によって、歯並びや咬み合わせが変わる場合があります

矯正歯科は、歯並びや噛み合わせを整えることで、見た目の美しさだけでなく、噛む・話す・飲み込むなどのお口の機能を改善する治療です。
歯並びは、見た目の印象に大きく影響するだけでなく、むし歯や歯周病のリスク、顎や全身の健康にも関わります。
当院では、お子さまから大人まで幅広い年代に対応し、一人ひとりのライフスタイルやご希望に合わせた矯正プランをご提案します。
矯正治療が必要な理由

歯並びや噛み合わせが乱れていると、以下のような問題が起こる可能性があります。
歯磨きがしづらく、むし歯・歯周病になりやすい
食べ物を噛みづらく、消化器官に負担がかかる
顎関節や筋肉に負担がかかり、頭痛・肩こりの原因になることがある
発音が不明瞭になる
見た目にコンプレックスを抱く
矯正治療は、こうしたリスクを軽減し、将来のお口の健康を守るための大切な治療です。
当院の矯正歯科の特長

精密な診断
レントゲンや口腔内模型、CTなどを用いて、歯や顎の状態を詳細に把握します。
幅広い治療法の提案
小児矯正、成人矯正、部分矯正、マウスピース型矯正など、患者さまの状況と希望に合わせた方法を提案します。
予防歯科との連携
矯正中のむし歯や歯周病予防にも力を入れ、清潔な口腔環境を維持します。
矯正治療の種類

小児矯正(Ⅰ期治療)
お子さまの成長を利用し、顎の骨の成長バランスを整えることで、将来の歯並びを整えやすくします。
乳歯と永久歯が混ざっている時期(6〜12歳頃)が適齢期です。
成人矯正(Ⅱ期治療)
永久歯が生え揃った後に行う矯正治療です。
ワイヤー矯正やマウスピース型矯正(インビザラインなど)、部分矯正などから選択できます。
マウスピース型矯正
透明で目立ちにくく、取り外し可能な装置を使用します。
見た目に配慮したい方や、食事・歯磨き時の利便性を重視する方におすすめです。
部分矯正
気になる前歯や一部の歯並びだけを短期間で整える方法です。
結婚式や就職活動など、期限がある方にも適しています。
矯正治療の流れ
矯正治療中の注意点
よくあるご質問(Q&A)
さいごに

矯正歯科は、見た目の改善だけでなく、お口の健康と全身の健康にも大きく関わる治療です。
当院では、患者さまのライフスタイルやご希望に寄り添い、納得して始められる矯正治療をご提案しています。
「歯並びを整えたい方」
「見た目と機能の両方を改善したい方」
は、ぜひ一度当院にご相談ください。
ワイヤー矯正 概要
治療期間 |
18~36ヶ月 |
治療回数 |
治療期間によって異なりますが、月に1回の調整が必要です。 |
費用 |
850,000円~ |
リスク・副作用 |
マウスピース矯正
治療期間 |
治療に必要なマウスピースの枚数によって異なります。 |
治療回数 |
必要となるマウスピースの枚数によって異なります。 |
費用 |
検査・診断料:5,000円 |
リスク・副作用 |